ブルーファミリー(競走馬)の想い出

公営競技

落ち着いて考えてみると凄い名前ですよね(^^;)

弱気になってタイトルに(競走馬)と付けてしまいました。でも、素晴らしい成績を残していて、当時はとても有名な馬だったんですよ。今でも記憶に残っています。

今まで紹介した馬は有名過ぎて断りを入れてこなかったですが、みな中央競馬(JRA)で活躍した馬たちです。

本日ご紹介するブルーファミリーは、公営競馬(国で行う中央競馬に対して、地方自治体が行う競馬です)の中でも、南関東(大井・浦和・船橋・川崎)で1992年にデビューしました。この馬自体は、大井(モノレールから見える東京のアレです)に所属していました。

母馬の名がノーザンファミリーですので、ここから付けたと思いますが、意味らしい意味がない名前ですよね。やはり馬名は最近の馬の方が格好良いと思います。

デビューから怒涛の7連勝!

当時キャリアが浅かった私は、3歳重賞「青雲賞」を無敗でクリアすると、すぐに「ハイセイコーの再来」と思い込んでしまっていました。大井競馬に所属した数多の名馬のうち、抜群の人気と知名度を誇る馬ですからね。ハイセイコー自身は、この青雲賞を最後に6戦6勝の成績で中央競馬に移籍しています。

ただ、結構それに近い感覚を持っている人は少なくないようで、青雲賞は今は「ハイセイコー記念」という名前に変わっていますね。

鞍上(手綱を取る騎手)は、何千勝もしている的場文男さんでしたし、早いうちから先頭に立って勝てるのでとても安心して見られていた記憶があります。4歳になっても期待に応え、南関東3冠の1冠目「羽田盃」も2着に大差をつけて優勝します。連勝は7まで伸びました。

競馬に「絶対」はない!

この馬の私的ハイライトは、東京ダービーの敗戦です。

1993年のお話で申し訳ないですが、見出しの通り、「競馬に絶対はない」の代表例の一つだと思います。

単勝1.1倍で1番人気に推されたのですが、「1割も返ってくるなんてお得」なんて思ってしまいます。

結果論ですが、不安要素はもともと結構あって、

  • 先行したいのにゲートからのスタートに不安があった。
  • 大井2400メートルのコースでは、外枠はすぐにカーブを曲がらなければならない。
  • 距離も初挑戦(これは大体全馬そうなのですが…)

実際のレースでも出遅れた形になって5着に敗れてしまいます。

この年の秋は三冠最後のタイトル2600メートルの東京王冠賞に勝っていますので、距離がダメだったとかではないと思うんですけど、勝負ごとに絶対というのは無いんですよね(^^;)

的場騎手は、現在63歳、7千勝を超えるいまだ現役の鉄人ジョッキーですが、このとき逃したビッグタイトル「東京ダービー」は勝てずにいます。

もんた
もんた

「東京ダービーに勝てない的場の呪い」という伝説のレースの一つになっていますが、非常に思い出深いお馬さんでしたので記事にさせて頂きました。

公営競技
スポンサーリンク
シェアする
montaをフォローする
もんた心(こころ)のブログ

コメント